Webデザイナーになるために学習する言語の順番は?学習法も解説

こんにちは。ぽつです。
Webデザイナーを目指している人の中には、

  • 「何から学べばいいのかわからない」
  • 「どの言語からやればいいの?」
  • 「HTMLとCSSは勉強したけど、次は?」

とお悩みの人がいるのではないでしょうか。
今回は、これから勉強を始める人も、すでに勉強を始めている人にもわかるように、学習すべき言語を解説していきます。
オススメの学習方法も紹介するのでぜひご覧ください。

それでは早速見ていきましょう!

目次

そもそもプログラミング言語がなくてもいい話

そもそもWebデザインをするのに、言語を必ず習得しなければいけないわけではありません。
ただ、習得しておいた方が有利だと言うだけです。

これは初心者向けのお話になりますが、Webデザイナーの仕事は「デザイン」「コーディング」の2つに大きく分けられます。
もし、「Webのデザインだけがしたい」「コーディングはしたくない」のであれば、デザイン専門で仕事につくことも可能です。
特に以下のような場合は可能です。

  • 規模の大きい企業で完全に分業されている場合
  • 優秀なコーダーに発注できる場合
  • デザインのみのフリーランスとしてやっていく場合

現在、FigmaやWixなど、ノーコードでWebサイトを制作できるサービスが増えてきていますし、上手く活用するのも良いでしょう。
ただし、「デザイン」も「コーディング」もできるWebデザイナーよりかは報酬は低くなったり、1人で完全に受注する事ができない、といったデメリットがあります。

必ず必要というわけではありませんが、できて当たり前と思われる場合もあるので、最低限のコーディングスキルは身につけておく身につけておきましょう。

Webデザイナーになるには複数の言語が必要

Webサイトのデザインには複数の言語が使用されています。
言語によって役割や規則が違うので、全てをマスターすることはかなり困難です。
そのため、自分がどんなWebサイトを作りたいか、何が得意か、などから好きな言語を選択して学習する必要があります。
では、実際にどんな言語があるんでしょうか。

デザインに興味がある人→Photoshopを学ぶ

まず最初に言語ではなく、画像編集ツールPhotoshopから学ぶべき人は次の通りです。

  • 「デザインが得意・好き」
  • 「コーディングは苦手意識がある」
  • 「デザインに強いWebデザイナーになりたい」

こんな人はまずはPhotoshopから勉強しましょう。
なぜなら、Webデザインではマークアップ言語や、プログラミング言語と同様、Photoshopなどの画像編集ツールも多用するからです。
具体的には、制作するサイトの全体デザインを作ったり、細かいバナーを制作するのに使用します。

Photoshop以外にもWebに特化した様々なツールがありますが、世界的にシェアされていて、就職活動でも使えるPhotoshopを最初に勉強することをお勧めします。

コーディングに興味がある人→3大言語を学ぶ

次に、コーディングを学ぶべき人は次の通りです。

  • 「Photoshopを使える」
  • 「決まった答えを導き出すのが好き」
  • 「コーディングに強いWebデザイナーになりたい」
  • 「たくさんのプログラミング言語を習得したい」

Webデザインで使われる3大言語から学習を始めましょう。
理由は比較的簡単で、全ての言語の基盤となる言語だからです。

詳しい内容については次の章で解説します。
コーディングは数学のように決まった答えを少しずつ導き出すのに似た感覚があります。

数学好きや理系脳の人は得意な人が多いかもしれませんね。

まずはこれ!フロントエンド3大言語

まずは、Webデザインに欠かせないフロントエンド3大言語から勉強を始めましょう。
3大言語はHTML、CSS、JavaScript(jQuery)の3つです。Webデザイナーを目指す人は誰もが通る道なので必ず学習するようにしましょう。

フロントエンドとは主にWebサイトの目に見える部分を制作する分野のことを言います。

HTML

初めに学習すべき言語はHTMLです。
HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略です。
HTMLはWebサイトの基盤を作るマークアップ言語です。

家で言うと柱や床になります。

Webサイトに必要不可欠な言語で、Web上の文章や構造を記述する事ができます。
また、HTMLを正しく記述することで、テキストはもちろん、画像や動画をWeb上に表示させる事ができます。

CSS

次に習得するべき言語はCSSです。
CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)ウェブページのスタイルを指定するための言語です。
HTMLがウェブページ内の各要素の意味や情報構造を定義するのに対して、CSSではそれらをどのように装飾するかを指定します。
HTMLとセットで使われ、Webサイト上のオブジェクトの色、配置、サイズなど見た目をより詳細に設定する事ができます。
デザインに特化したい人は学習を深めておくことをお勧めします。

HTMLとCSSの勉強がある程度進んだ段階でもうWebサイトを作る事ができます。
自分で1つサイトを作成してみることをお勧めします。

JavaScript/jQuery

JavaScript

HTMLとCSSの学習がある程度済んだら、次に習得すべきはJavaScript(ジャバスクリプト)です。JavaScriptはプログラミング言語の1つで、Web上に表示される画像や文章を拡大表示したり、動きをつけたり、入力フォームを設置してデータを送信できるようにします。
HTMLとCSSだけでもWebサイトの表示はできますが、表示が主な役割なので、動的なデザインや便利な機能を作ることはできません。

最近はどのWebサイトもデザインの水準が上がってきているので、JavaScriptを習得するのは必須だと言えるでしょう。

ただ、JavaScriptは非常に便利なのですが、言語自体が少し難しいという難点があります。プロのコーダーでもマスターするのは難しいと言われているくらいです。

そこで次に紹介するjQuery(ジェイクエリー)という言語があるんです。詳しく解説していきましょう。

jQuery

jQuery(ジェイクエリー)は先ほど少し触れたように、難しいJavaScriptを扱いやすくした言語です。JavaScriptでは数十行のコードが必要な内容を数行の記述で済ませる事ができる優れものです。
jQueryを習得することで作業効率を大幅に向上させる事ができます。
余裕のある人はJavaScriptをある程度学習した上で、jQueryの学習に進むのがお勧めです。

理由はjQueryの方が遥かに楽に進める事ができるからです。
しんどい方を先にやってしまう方が精神的に楽ですよね。

+αでスキルアップ!バックエンド2言語

フロントエンド3大言語を習得している人やさらにスキルアップをしたい人はバックエンドの言語も学習してみると良いでしょう。
様々な言語がありますが、その中でも比較的簡単で扱いやすいのはPHPとRubyの2つです。詳しく見ていきましょう。

バックエンドとは、サーバーなどWebサイトの目に見えない部分のことを言います。

PHP

バックエンド言語で1つ目におすすめするのはPHPです。PHPはWebサイトを作る中でも人気があり、初心者でも習得し習得しやすいと言われています。

PHPはサーバーサイドのスクリプト言語で、サーバー側にあるデータベースと簡単に連携を取る事ができたり、HTMLに埋め込んで使う事ができる非常に便利な言語です。

Webサイトだけではなく、Webアプリケーション(サービス)の開発にも利用される言語なので、仕事に繋がりやすく、応募条件にPHPを求められるkw~すが非常に多くあります。

スクリプト言語とはプログラミング言語のうち比較的簡単に記述や実行ができるもののこと

Ruby

次に紹介するのはRuby(ルビー)です。Rubyは日本の技術者が開発したプログラミング言語で世界中で使われています。

Rubyは「オブジェクト指向」と呼ばれる、プログラミングをブロックのつながりとしてみなし、1つ1つに名前をつけて認識しながら構造的に積み上げる考え方をもとに作られてます。

以前主流だったPythonに比べるとWebアプリの開発に強く、極力形式的な記号が少ないのが特徴です。初心者にも理解がしやすく、「プログラミングが楽しい」と思える工夫が凝らされた言語でもあります。

Rpubyは日本が開発しているので、日本語で書かれた参考書が多く、独学に向いていてとっつきやすいのもメリットの1つです。

Webデザインの言語の勉強方法

未経験からWebデザイナーになるためにはいくつかの方法が考えられます。
勉強方法もそれぞれです。個別にみていきましょう。

独学で勉強する

本で勉強する

本での勉強は、基本的な内容を一通り学習するのにオススメです。特に、デザインとコーディングの基本をマスターできるこの2冊がオススメです。

デザインのオススメ書籍:「なるほどデザイン」
出典:Amazon

・「デザインに正解はない

・「どんな人に」「何を」「なぜ」「いつ・どこで」伝えるのか

など、デザインをする「心構え」をわかりやすく、楽しく解説してくれています。

見ているだけで楽しく、本が苦手な人でも楽しんで読むことができるので、かなりオススメの本です。


Webデザインのオススメ書籍:「HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本」
出典:Amazon

僕も最初はこれで勉強していました。
この一冊を読み終えた頃には、

HTMLCSSのコーディングが身につく

・自分で一つのWebサイトを完成させることができる

内容になっています。かなり濃い内容!

画像付きで解説が丁寧にされており、初心者にもってこいの一冊です。


Youtubeや無料専門サイトで勉強する

最近では無料で勉強できるサイトや動画が増えています。

コーディング実践サイト:「progate」

こちらの「progate」というサイトでは3時間半でコーディングの基本を体験できる内容で、時間がない人にはかなりオススメできます。

「progate」:https://prog-8.com/lessons/html/study/1

スライドを見ながら実践もできる実践に優れた教材です。初心者の方には特にお勧めです。
無料版だと各言語の初級を体験ができますが、有料版を購入する価値は十分にあると思います。
短時間でサクッとできるので、限られた時間しかない人にもお勧めです。

オススメYoutube動画:ヒロコードさん

Youtubeではこちらの動画で実際の作業風景を見ることができるので、仕事のイメージを掴むことができますよ。

Webデザインスクールや専門学校に通う

Webデザインスクール専門学校に通い、デザインスキルを学ぶこともできます。

同じ志を持つ者が集まる場で学ぶことで、モチベーションも上がりますよね。
また、実用性の高い専門知識を身につけることで、実践の場で活躍しやすくなります。

しかし、実際通う時間がなかったりしますよね。
そのため、オンラインスクールに絞られると思うのですが、特にオススメしたいのはデイトラです。

デイトラHPより

デイトラの強みはかなり多いです。

・とにかく費用が安い
・教材が閲覧無期限(いつでも見れる!)
現役プロのメンターに教えてもらえる
仲間と繋がることができる(オンラインでは珍しい!)

特に「仲間と繋がる」ことができるのは、かなり強いですね。オフラインスクールのいいところをとったオンラインスクールです。

モチベーションが上がりますよね。

短期間で専門知識を磨くことを求めるのであればオンラインスクールという選択肢もありです。

未経験者歓迎の求人に応募する

転職を考えている人や、すぐにWebデザイナーとして仕事した人にオススメなのが、未経験歓迎の求人に応募することです。
同期の人と切磋琢磨してスキルアップしながら、収入を得ることができることがメリットです。
特にオススメなのはWeb系専門の就職支援サービスです。

IT求人ナビHPより

IT求人ナビ転職強みは以下の通りです。

・給料をもらいながら最大3ヶ月のIT研修
・1on1のキャリアコンサルティング
・豊富な求人数

業界未経験の方でも研修から就職後まで充実したサポートをしてくれます。
キャリアップをしたい方は是非登録してみてください!

アルバイトやインターン等で実務経験を積む

美容師や寿司職人を目指す人が仕事を通じて技術を磨くのと同じように、Webデザイナーとしての技術を仕事を通して学ぶというのも選択肢としてあります。

ただし、この場合は未経験OKの職場を選ばなくてはなりません。

年齢的に難しい場合もあると思うので、できれば若いうちに職場を探しておきましょう!

そのほかにも、学校に通っているなら、インターンを活用するのも手です。
短期間ではあるものの、実践に必要となる知識や技術を知ることができます。
その短期間で専門スキルをマスターするのは難しくても、経験を処理に活かす事ができれば十分メリットがあります。

まとめ

いかがでしたか?今回はWebデザインに必要な言語をフロントエンドとバックエンドに分けて解説・紹介してきました。
まとめると以下の通りです。

デザインが好きな人にオススメの学習手順

  • Photoshopの使い方
  • デザインの基礎
  • フロントエンド3大言語
  • 実際にサイトを作成してみる
  • +αでバックエンド言語

コーディングに興味がある人にオススメの学習手順

  • フロントエンド3大言語
  • 実際にサイトを作成してみる
  • Photoshopの使い方
  • デザインの基礎
  • +αでバックエンド言語

完全未経験でも今回紹介したWebサイトやスクールなどで簡単に習得する事ができます。
また、学習手順にある通り、実際にWebサイトを作ってみる事が大切です。就職活動の際に使える実績になりますし、達成感を得ることができます。
書籍やサイトなども活用しながら自分のペースでどんどん勉強を進めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!

-Web Design
-,