こんにちは、ぽつです。
初めて爬虫類を飼育する人がまず心配なのが
爬虫類って人間に懐くの?
ってことですよね。
せっかく一緒に暮らすのだから、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしたいのは当然かと。
最近ではYoutubeで飼い主にベタ慣れしている爬虫類の動画を目にすることが増えた気がしますが、
本当に懐いてもらえるのでしょうか。
この記事では、
「爬虫類って人間に懐くの?」の疑問にスポットライトを当てて解説していきます。
- 爬虫類は人間に懐くの?
- 懐かせる方法はあるの?
- 触る時どんなことに注意すべき?
こんな疑問にお答えしていきます。
目次
爬虫類は「懐く」というより「慣れる」生き物
結論から述べると、爬虫類が犬や猫のように人間に懐くのはかなりレアケースです。
「懐く」と言うより「慣れる」と言うのが正しい認識でしょう。
爬虫類で一般的に「入門種」とされている種類は、好奇心旺盛であったり、陽気で温和な性格の種が多いです。
しかし、だからと言って哺乳類のように、親愛に満ちたコミュニケーションが取れるかというとそうではありません。
実際、私は蛇を飼い始めて今年でに2年になりますが、たまに餌と間違われて指を噛まれることもあります😇
爬虫類が懐くことが稀な理由
そもそも「懐く」とはどう言うことでしょうか。
動物が人間に完全に気を許していると言った状態でしょうが、
犬や猫について言えば、そう珍しくも無いことですよね。
みなさんご存知の通り、爬虫類が飼い主に甘えてきたり、一緒に寝たりすることはそう滅多にありません。
爬虫類は野生では単独行動の種が多く、他の生物と接するときは敵に襲われた時か捕食する時のみで、仲間同士で助け合ったりしません。
爬虫類は考えることなく、本能のままに動く生き物です。
他の生き物を敵、邪魔なもの、エサとして認識することがほとんどです。
爬虫類が人間に慣れる方法
しかし、実際、SNSや動画サイトで飼い主に甘えている爬虫類もなかには見かけます。
では、爬虫類が人間に慣れるにはどうすればいいのでしょうか。
食事を通したコミュニケーション
本能的な爬虫類にとって、唯一テンションの上がるイベントが餌やりの時間です。いつも表情が変わることのない爬虫類ですが、餌やりの時間は餌を頬張る様子や、食べ終わってあくびしたりと、比較的表情豊かになります。
また、よく慣れた個体であれば、飼い主が来たことを察知してシェルターから顔を出したり、餌やりの準備を始めるとケースの壁を掻いて餌をねだることもあります。
これらの行動は、「餌=飼い主」という認識から来るものであり、普段リアクションの薄めな爬虫類たちが飼い主を認識しアクションを起こしてくれているので、飼育者にとっては何より嬉しいことなんです。
定期的なハンドリング
爬虫類との接触(ハンドリング)は定期的に食事と同時に行うのがベストでしょう。
他の動物が餌を使って芸を仕込んだりすることができるように、餌を有効的に活用し、上手くハンドリングに持っていきましょう。
ただし、基本的に爬虫類は触られること自体あまり好まない傾向にあります。
そこで、ハンドリングは整体にストレスを与えない方法で行うのが望ましいです。
具体的には、
・ハンドリングは短時間で行う
・後ろからいきなり掴まない
・頭をできるだけ触らない
この3点を意識しましょう。
爬虫類のハンドリングを行うときは、視界に入る所からゆっくり手を伸ばし、掬い上げるように持ち上げましょう
まとめ
以上、爬虫類への接し方について解説してきました。
爬虫類は表情豊かな哺乳類に比べるとコミュニケーションを摂ることが難しい動物です。
しかし、爬虫類には爬虫類にしか無い良さがあり、適切な環境で育てた個体は、飼育者にとって何にも代え難い宝物です。
大切なのは、飼い主が求めるコミュニケーションが可能か買う前に確認しておくことです。自身では判断できない場合はショップにて確認することも一つの手です。